理事会の開催状況(第1回〜第26回)
■平成26年度 第26回
第26回 平成26年6月12日開催
- 第1号議案 平成25年度事業報告案及び収支決算案について
- 第2号議案 平成26年度事業計画案及び収支予算案について
- 第3号議案 定款の一部改正について
- 第4号議案 任期満了に伴う役員の選任について
(以上4議案について通常総会に付議することが決定されました。) - 第5号議案 通常総会の開催について
(平成26年6月26日に通常総会を開催することが決定されました。) - 第6号議案 あっせん委員の選任について
(平成26年7月1日から平成27年6月30日までの任期のあっせん委員として38名(うち2名は新任)が選任されました。) - 第7号議案 運営審議委員会 委員の選任について
(運営審議委員会の委員及び委員長、副委員長が選任されました。)
■平成25年度 第22回~第25回
第22回 平成25年6月14日開催
- 第1号議案 平成24年度事業報告案及び収支決算案について
- 第2号議案 平成25年度事業計画案及び収支予算案について
- 第3号議案 役員の選任について
(通常総会に付議することが決定されました。) - 第4号議案 通常総会の開催について
(平成25年6月25日に通常総会を開催することが決定されました。) - 第5号議案 あっせん委員の選任について
(平成25年7月1日から平成26年6月30日までの任期のあっせん委員として38名(うち4名は新任)が選任されました。) - 第6号議案 運営審議委員会 委員の選任について
(運営審議委員会の委員及び委員長、副委員長が選任されました。)
- その他報告事項
- (当センターのホーム・ページのリニューアル等広報活動について報告が行われました。)
第23回 平成25年12月2日開催
- 第1号議案 正会員の入会について
- 第2号議案 紛争等解決業務の状況について
(平成25年度上半期における相談、苦情及びあっせん申立ての動向等について報告が行われました。) - 第3号議案 受入出向職員に係る人件費の負担等について
(日本証券業協会からの受入出向職員に係る人件費の負担について順次当センターによる負担へ切り替えていく方針が了承されました。) - その他報告事項
(あっせん手続利用者に対するアンケート調査の回答結果(平成24年9月から平成25年9月まで)の概要について報告が行われました。)
第24回 平成26年2月25日開催
- 第1号議案 紛争等解決業務の状況について
(平成25年12月までの相談、苦情及びあっせん申立ての動向等について報告が行われました。) - 第2号議案 平成25年度収支決算見込、平成25年度事業計画実施状況及び平成26年度収支予算案について
(平成25年度収支決算見込、平成25年度事業計画実施状況及び平成26年度収支予算案について審議が行われました。) - その他報告事項
(新聞広告の実施について報告が行われました。)
第25回 平成26年3月25日開催
- 第1号議案 あっせん委員の再任について
(あっせん委員候補者推薦委員会の審議状況について報告が行われ、2名の委員交代と36名の再任について承認されました。) - 第2号議案 平成25年度決算見込について
(平成25年度収支決算見込について報告が行われました。) - 第3号議案 平成26年度事業計画案及び平成26年度予算案について
(平成26年度事業計画案及び収支予算案が決定されました。) - 第4号議案 運営審議委員会委員の選任について
(運営審議委員会委員2名の辞任に伴い補充選任が行われました。) - 第5号議案 その他
(預金保険法等改正法の施行(平成26年3月6日)に伴い、改正後の預金保険法等に基づき設立される特定承継金融機関(ブリッジ金融機関)への当センターの緊急的対応について審議が行われました。)
■平成24年度 第17回~第21回
第17回 平成24年6月17日開催
- 第1号議案 平成23年度事業報告案及び収支決算報告案について
- 第2号議案 平成24年度事業計画案及び収支予算案について
(通常総会に付議することが決定されました。) - 第3号議案 「苦情解決支援とあっせんに関する業務規程」の一部改正について
(関係団体である金融先物取引業協会及び日本証券投資顧問業協会の名称変更に伴う規則改正が決定されました。) - 第4号議案 あっせん委員の委嘱について
(平成24年7月1日から平成25年6月30日までの任期のあっせん委員として38名(うち5名は新任)が選任されました。) - 第5号議案 運営審議委員会委員の選任について
(運営審議委員会の委員及び委員長、副委員長が選任されました。) - 第6号議案 通常総会の開催について
(平成24年6月25日に通常総会を開催することが決定されました。)
第18回 平成24年11月2日開催
- 第1号議案 運営審議委員会委員の選任について
(運営審議委員会委員1名の辞任に伴い補充選任が行われました。) - 第2号議案 正会員の入会について
- 第3号議案 紛争解決等業務の状況について
(平成24年度上半期における相談、苦情及びあっせん申立ての動向等について報告が行われました。) - その他報告事項
(あっせん手続利用者に対するアンケート調査の回答結果(平成23年9月から平成24年9月まで)の概要について報告が行われるとともに、金融庁における金融ADR制度のフォローアップに関する有識者会議の設置について報告が行われました。)
第19回 平成25年1月16日開催
- 第1号議案 「苦情解決支援とあっせんに関する業務規程」等の一部改正について
(関係団体である投資信託協会の名称変更に伴う改正や大阪事務所の管轄範囲の見直し等を内容とする規則改正が決定されました。) - 第2号議案 紛争解決等業務の状況について
(平成24年12月までの相談、苦情及びあっせん申立ての動向等について報告が行われました。) - その他報告事項
(新聞広告の実施について報告が行われました。)
第20回 平成25年3月1日開催
- 第1号議案 紛争解決等業務の状況について
(平成25年1月までの相談、苦情及びあっせん申立ての動向等について報告が行われました。) - 第2号議案 平成24年度収支決算見込み、平成24年度事業計画実施状況及び平成25年度収支予算案について
(平成24年度収支決算見込み、平成24年度事業計画実施状況及び平成25年度収支予算案について審議が行われました。) - その他報告事項
(地下鉄駅構内における広告の掲示について報告が行われました。)
第21回 平成25年3月26日開催
- 第1号議案 あっせん委員の再任について
(あっせん委員候補者推薦委員会の審議状況について報告が行われ、4名の委員交代と34名の再任について承認されました。) - 第2号議案 平成24年度収支決算見込みについて
(平成24年度収支決算見込みについて報告が行われました。) - 第3号議案 平成25年度事業計画案及び平成25年度収支予算案について
(平成25年度事業計画案及び収支予算案が決定されました。) - 第4号議案 運営審議委員会委員の選任について
(運営審議委員会委員1名の辞任に伴い補充選任が行われました。) - 第5号議案 あっせん委員候補者推薦委員会委員の選任について
(平成25年4月1日から平成27年6月30日までの任期のあっせん候補者推薦委員会委員3名の選任及び委員長の指名が行われました。) - その他報告事項
(金融庁「金融ADR制度のフォローアップに関する有識者会議」報告書を踏まえた当センターの対応方針について報告が行われました。)
■平成23年度 第11回~第16回
第11回 平成23年4月4日
運営審議委員会委員の選任について
(運営審議員会委員1名の辞任に伴い補充選任が行われました。)
第12回 平成23年6月20日開催
- 第1号議案 平成22年度事業報告案及び収支決算報告案について
- 第2号議案 平成23年度事業計画及び収支予算案について
(通常総会に付議することが決定されました。) - 第3号議案 「苦情解決支援とあっせんに関する業務規程」の一部改正について
(当センターに紛争解決等業務を委託する団体として新たに第二種金融商品取引業協会が参加するための規則改正が決定されました。) - 第4号議案 あっせん委員の委嘱について
(平成23年7月1日から平成24年6月30日までの任期のあっせん委員として36名(うち3名は新任)が選任されました。) - 第5号議案 運営審議委員会委員の選任について
(運営審議委員会の委員及び委員長、副委員長が選任されました。) - 第6号議案 通常総会の開催について
(平成23年6月27日に通常総会を開催することが決定されました。) - 第7号議案 会員の入会について
第13回 平成23年8月3日開催
- 第1号議案 「運営審議委員会規則」の一部改正について
- 第2号議案 運営審議委員会委員の選任について
(第二種金融商品取引業協会の自主規制団体化に伴う運営審議委員会の構成の見直しを内容とする規則改正が決定されるとともに、運営審議委員会委員1名が追加選任されました。) - 第3号議案 正会員の入会について
- その他報告事項
(平成23年度第1四半期の相談、苦情及びあっせん申立ての動向等について報告が行われました。)
第14回 平成23年12月8日開催
- 第1号議案 平成23年度上半期における紛争解決等業務の状況について
(平成23年度上半期における相談、苦情及びあっせん申立ての動向等について報告が行われました。) - 第2号議案 通貨オプション事案の増加への対応等について
(通貨オプション事案の増加に対応するため、主担当あっせん委員の指名、ヒアリング・シートの活用、あっせん開催場所の集約化、あっせん利用負担金の見直し等の対応方針が承認されました。また、通貨オプションに関する協定事業者のあっせん利用負担金の特例に関する規則が制定されました。)
第15回 平成24年2月17日開催
- 第1号議案 あっせん申立件数の急激な増加に伴うあっせん委員定数の見直しについて
(あっせん申立件数の急激な増加に伴い、あっせん委員2名の増員が決定されました。) - 第2号議案 平成23年度収支決算見込み、平成23年度事業計画実施状況及び平成24年度収支予算案について
(平成23年度収支決算見込み、平成23年度事業計画実施状況及び平成24年度収支予算案について審議が行われました。) - 第3号議案 運営審議委員会委員の選任について
(運営審議委員会委員1名の辞任に伴い補充選任が行われました。) - その他報告事項
(平成23年12月までの相談、苦情及びあっせん申立ての動向等、新聞広告の実施等について報告が行われました。)
第16回 平成24年3月27日開催
- 第1号議案 あっせん委員の再任のあり方について
(あっせん委員候補者推薦委員会の審議状況、あっせん委員によるあっせんの実施状況について報告が行われ、委員3名の交代と33名の再任について承認されました。) - 第2号議案 あっせん委員に対する報酬体系の見直しについて
(あっせん申立て件数の増加に伴い、あっせん委員に対する報酬体系の見直しを行うことが決定されました。) - 第3号議案 平成23年度収支決算見込みについて
(平成23年度収支決算見込みについて報告が行われました。) - 第4号議案 平成24年度収支予算案について
- 第5号議案 平成24年度事業計画案について
(平成24年度収支予算案及び事業計画案が決定されました。) - 第6号議案 運営審議委員会委員の選任について
(運営審議委員会委員1名の辞任に伴い補充選任が行われました。) - その他報告事項
(新しいリーフレットの作成等について報告が行われました。)
■平成22年度 第5回~第10回
第5回 平成22年6月8日開催
- 第1号議案 平成21年度事業報告案及び収支決算報告案について
- 第2号議案 平成22年度事業計画案及び収支予算案について
(通常総会に付議することが決定されました。) - 第3号議案 あっせん委員の委嘱について
(平成22年7月1日から平成23年6月30日までの任期のあっせん委員として36名(うち1名は新任)が選任されました。) - 第4号議案 運営審議委員会委員の委嘱について
(運営審議委員会の委員及び委員長、副委員長が選任されました。) - 第5号議案 金融ADR制度への対応方針について
(第一種金融商品取引業に関する指定紛争解決機関としての指定申請を行うこと、事業者側からあっせん利用負担金を徴収すること等を内容とする金融ADR制度への対応方針が決定されました。) - 第6号議案 通常総会の開催について
(平成22年6月16日に通常総会を開催することが決定されました。)
第6回 平成22年7月26日開催
- 第1号議案 定款諸規則等の一部改正について
(金融商品取引法に基づく指定紛争解決機関としての業務を行うための定款改正案が決定されるとともに、規則改正に関するパブリックコメントを募集することが決定されました。) - 第2号議案 正会員の入会について
- 第3号議案 日本ADR協会への入会申請等について
- その他報告事項
(第二種金融商品取引業者が当センターの対象事業者となるための利用登録の状況について報告が行われました。)
第7回 平成22年9月27日開催
- 第1号議案 「苦情解決支援とあっせんに関する規則」等の一部改正について
(パブリックコメントの結果を踏まえ、金融商品取引法に基づく指定紛争解決機関としての業務を行うための規則改正が決定されました。) - 第2号議案 「「苦情解決支援とあっせんに関する規則」に関する細則」の一部改正について
(特定事業者(第二種金融商品取引業者)関係のあっせん申立てが急増する見込みを踏まえ、特定事業者のあっせん利用負担金の見直しを行うための細則改正が決定されました。) - 第3号議案 臨時総会の開催について
(平成22年10月8日に臨時総会を開催することが決定されました。) - その他報告事項
(今後の周知広報活動等の予定について報告が行われました。)
第8回 平成23年2月8日開催
- 第1号議案 指定紛争解決機関としての指定申請について
(金融商品取引法に基づく指定紛争解決機関としての指定申請手続の経過について報告が行われました。) - 第2号議案 苦情解決支援とあっせんに関する業務規程等の施行日について
(第一種金融商品取引業に関する指定紛争解決機関としての業務を行うための規則改正の施行日を平成23年4月1日とすることが決定されました。) - 第3号議案 平成22年度決算見込み及び平成23年度収支予算案について
(平成22年度の相談、苦情及びあっせん申立ての動向等と平成22年度決算見込みについて報告が行われるとともに平成23年度収支予算案について審議が行われました。) - その他報告事項
(あっせん委員選任過程の透明性の一層の向上のための検討について報告が行われました。)
第9回 平成23年3月14日開催
- 第1号議案 平成22年度収支予算の補正について
(第二種金融商品取引業者年間利用料収入の増加等を踏まえた補正予算案が決定されました。) - 第2号議案 臨時総会の開催について
(平成23年3月23日に臨時総会を開催することが決定されました。) - その他報告事項
(金融商品取引法に基づく指定紛争解決機関としての業務の開始日を平成23年4月1日とすること、及びポスター、リーフレットの作成について報告が行われました。)
第10回 平成23年3月31日開催
- 第1号議案 平成22年度収支決算見込みについて
(平成22年度収支決算見込みについて報告が行われました。) - 第2号議案 平成23年度収支予算案について
- 第3号議案 平成23年度事業計画案について
(平成23年度収支予算案及び事業計画案が決定されました。) - 第4号議案 「苦情解決支援とあっせんに関する規則」の一部改正について
(関係団体である日本商品投資販売業協会の解散に伴う規則改正が決定されました。) - 第5号議案 「あっせん委員候補者推薦委員会」の設置について
(あっせん委員選任過程の一層の透明化のため、あっせん委員候補者推薦委員会が設置されるとともに、同委員会の委員及び委員長が選任されました。) - その他報告事項
(あっせんの実施状況について報告が行われました。)
■平成21年度 第1回~第4回
第1回 平成21年10月16日開催
- 第1号議案 NPO法人の設立について
(紛争解決等業務の開始に向けた準備状況について報告が行われました。) - 第2号議案 事務所の設置について
(東京事務所及び大阪事務所の設置が決定されました。) - 第3号議案 定款の一部規定の施行日について
(紛争解決等業務の開始に向けた準備のため、定款の一部規定(運営審議委員会等に関する規定)の施行日が平成21年10月16日と定められました。) - 第4号議案 苦情解決支援とあっせんに関する規則等の制定について
(紛争解決等業務に関する規則が制定されました。) - 第5号議案 ADR促進法に基づく認証申請及び金融商品取引法に基づく認定投資者保護団体の認定申請について
(それぞれの申請を行うことが決定されました。) - 第6号議案 平成21年度事業会計収支予算の補正について
(紛争解決等業務の開始に向けた準備のため、補正予算案が決定されました。) - 第7号議案 臨時総会の開催について
(平成21年10月26日に臨時総会を開催することが決定されました。) - 第8号議案 運営審議委員会の選任について
(運営審議委員会の委員及び委員長、副委員長が選任されました。) - 第9号議案 理事長に一任する事項について
- その他報告事項
(当センターのロゴマーク等について報告が行われました。)
第2回 平成21年12月14日開催
- 第1号議案 あっせん委員の選任について
(平成22年6月30日までの任期のあっせん委員として36名が選任されました。) - その他報告事項
(紛争解決等業務の開始に向けた準備状況について報告が行われました。)
第3回 平成22年2月8日開催
- 第1号議案 平成22年度事業計画案について
- 第2号議案 平成22年度収支予算案について
(平成22年度事業計画案及び収支予算案について審議が行われました。) - その他報告事項
(金融商品取引法に基づく金融ADR制度への対応について審議が行われました。運営審議委員会の下にワーキング・グループを設置することについて報告が行われました。)
第4回 平成22年3月31日開催
- 第1号議案 平成21年度収支決算見込みについて
(平成21年度決算見込みについて報告が行われました。) - 第2号議案 平成22年度事業計画案について
- 第3号議案 平成22年度収支予算案について
(平成22年度事業計画案及び収支予算案が決定されました。) - 第4号議案 運営審議委員会委員の選任について
(運営審議委員会委員2名の辞任に伴い補充選任が行われました。) - 第5号議案 金融ADR制度に関するワーキング・グループにおける検討状況について
(金融ADR制度に関するワーキング・グループにおける検討状況について報告が行われました。)
株式、債券、投資信託、
FXなどのトラブルでお困りの⽅、
お気軽にご相談ください。

こんな記事も読まれています